人生100年時代に向けて、何歳になっても元気に暮らしたいですよね。
一人暮らしの高齢者の割合も増えてきます。
私は一生独身で過ごすつもりなので、一人でも楽しめる趣味を日々模索中です。
今回は、そんなおひとりさまライフを充実させてくれるような、一人でも楽しめる趣味を10個ご紹介します!
この記事を通して、おひとりさまライフが充実するきっかけになれば嬉しいです。
⒈俳句

日頃思っていることを俳句にしたためても良いですし、俳句教室に通って本格的に楽しむのも良いですよね。
どこにいても出来て、紙とペンがあれば始められるので、お金のかからない趣味としておすすめです!
⒉エアロビクス

YouTubeを観ながらや、自宅で音楽をかけて一人でできる運動なのでおすすめです。
全身を動かすので、脳の老化防止などに良いです。
スポーツジムのエアロビ教室に通うのもありです。
スポーツジムは年配の方が多かったりするので、若い人が多いダンススクールよりスポーツジムのほうが、一人で入会しやすかったりします。
⒊カメラ

風景や花、野鳥などカメラ一つで色んな撮影が楽しめます。
私も最近野鳥観察にハマり、野鳥撮影もできたら良いなと思いカメラも始めました。
カメラを買うのに初期費用こそかかりますが、一人でもかなり充実した時間を過ごせるのでおすすめです。
自分の撮った写真を現像して部屋に飾ったりすると、なんか嬉しい気持ちになります。
⒋大人の塗り絵

一人の時間に没頭したいなら、塗り絵がおすすめ!
スペースも取りませんし、低予算で始められます。
手先を使いますし、「次どの色を使おう」など考えながら作業するので、脳のアンチエイジング効果も期待できます!
⒌家庭菜園

自分で野菜を作ったり、花や緑に囲まれて生活すると心が満たされる気がします。
毎朝の水やりが日課となれば、生活リズムが整ってきます。
ベランダが狭いなどの理由で、スペースが無いという人は、部屋の一角で豆苗を育てたりするのも良いと思います。
自分で育てることで愛着がわいてきます☆
⒍切り絵

塗り絵と同じで、切り絵(切り紙)も一人で没頭できる趣味としておすすめです。
切り絵も手先を使いますし、手や指は第二の脳と言われます。
脳への良い刺激になります。
一人でモクモクと作業するのが好きな人におすすめです。
⒎ウクレレ

趣味で楽器を始めたいけど、
「ギターだと指が届かないし、ドラムはどう叩いたらいいか分からないし。」
というかたもいると思います。
ウクレレはサイズが小さいので、趣味として始めやすい楽器としておすすめです。
老後も楽しめそうな趣味なので、私もそろそろ始めようかな~と検討中です。
⒏ボランティア活動

色んなボランティア活動がありますが、おすすめするのは公園などのゴミ拾いです。
私も野鳥撮影に行っている近所の公園で、たまにですがゴミ拾いをします。
野鳥の足にゴミが絡まったりして危なかったり、ゴミが散乱していると悲しい気持ちになります。
潔癖性の人には向いてないかもしれませんが、ゴミを拾い、綺麗になったときの達成感がたまりません!
⒐映画鑑賞

今は、定額料金で見放題の動画配信サービスが充実しています。
アマゾンプライムビデオは、アマゾンプライム会員になれば月額500円で見放題です。
U-NEXTは月額2,189円、ディズニープラスは月額770円で見放題です。
もちろん映画館の巨大スクリーンで観るのもおすすめします!
⒑読書

電子書籍でしたら、本棚の場所をとらないので何冊でも読めちゃいます!
「読書は好きだけど、電子書籍じゃなくて紙書籍が良い!」
「紙書籍が良いけど、これ以上部屋に本を増やしたくない!」
そんな人におすすめなのが、図書館です。
無料ですし、図書館によっては最新の本をとり揃えているところもあります。
お金をかけずに読書が楽しめるのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
おひとりさまでも楽しめる趣味はたくさんあります!
人生100年時代を一人でも楽しく元気に暮らせるように、今からなにか趣味を始めてみませんか?
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

コメント