私は一人暮らしをしている7年の間、
薄給で手取り12万~15万円でした。
「これから一人暮らしを考えているけど、薄給でも大丈夫?」
と思っている人達の不安を少しでも解消すべく、
30代独身女性の私の経験を元に、記事にまとめてみました。
この記事はこんな人に読んで欲しい
- 東京都心部以外での一人暮らしを考えている人
- 30代で一人暮らしを考えている人
- 給料が安くて、一人暮らしを躊躇している独身女性
- 月に最低いくらあれば一人暮らしができるのか知りたい人
家賃3~4万円台を探す
まずはどこで一人暮らしをするのかです。
日本テレビの番組「ボンビーガール」で、
東京での物件探しのコーナーを、
見たことがある人はお分かりだと思います。
高いです(笑)
東京の都心部で一人暮らしをしたい方は、
家賃相場を調べてみてください。
1Kで家賃10万というのがゴロゴロと…
条件を落としていけば、
安い物件が見つかる可能性はあります。
この記事は地方での一人暮らしを前提に、
話を進めていきたいと思います。
地方で家賃10万といったら、
4LDKで築浅のマンションに住めちゃいます!笑
1Kだと3万~4万円台で条件の良い物件も見つかります。
私が住んでいた地域(九州の都市部)は、1K6畳で3万5千円!!
オートロック付きで、風呂トイレ別でこの家賃でした。
ただ、最初出窓から雨漏りがしていたので、
修理していただきました。
賃貸なのでもちろん修理費は無料です。
話を戻します!
家賃が3万~4万円台でしたら、残る生活費は8万~10万ほどです。
これで十分生活は成り立ちます。
もし気に入った部屋が5万円だった場合、手取りが12万と仮定したら、
贅沢をしなければ生活はギリ成り立つと思います。
ですが、最初から切り詰めた生活だと、
気持ちの余裕がなくなりそうなので、
まずは、家賃3万~4万円台の家に住む事をおすすめします!
生活費は最低10万は必要
家賃3~4万円台の家が見つかったからといって、
油断は禁物です!
洋服が大好き!買い物が趣味!という人は、
生活費が赤字になる可能性大です!
一人暮らしをする前に、
自分が好きなことにいくらお金をかけているのか、
知っておいたほうが良いです。
参考までに、私(ブログ管理人ぬるま湯)のとある1ヶ月の大まかな生活費をご紹介
(手取り12万の場合)
家賃:35,000円
食費:20,000円
水道代:2,500円
電気代:5,000円(季節によって変動)
ガス代:4,000円(季節によって変動)
携帯代:8,000円
ネット回線(Wifi):5,000円
雑費:10、000円
これで大体の支出が、月90,000円ほどです。
ざっくりですが…
電気代やガス代は、春や秋の涼しい時期は、
2,000円台や3,000円台と安くなります。
電気代のかかる、冷房や暖房を使わない時期に、
節約できます。
雑費は女性だと、美容院代などで2~3万かかる月も出てきます。
あと、コンタクトレンズも何かとお金がかかるんですよね~
料理が得意な人は、節約料理で食費を月1万に抑えることもできそうですね。
大体の支出が90,000円で、
美容院代などもプラスして、
月に最低でも10万あれば生活出来ます。
これは私の経験を元に計算しているだけですので、
月に10万あればというのは、あくまでも参考程度に。。。
貯金は月3万を目標
最低月10万あれば生活出来るとして、
手取りが12万だったら2万黒字になります。
そう、薄給でも貯金は出来るのです!
無駄遣いをせず、この最低限の生活費を維持出来れば、
手取り12万~15万の給料でも、
月3万の貯金が可能になるわけです。
しかーし!
一人暮らしというのは、親に何も言われない自由がある分、
誘惑の闇に落ちない、強い意志がめちゃくちゃ大切なんです。
私は一時期その誘惑の闇に落ちていました。
その誘惑とは…
ネットショッピング!!
貯金に回せるお金を、ネットショッピングに使いこんでいました。
洋服やスニーカーを夜な夜なポチっていたわけです。
これ後々になって気付きますが、かなり無駄遣いですよ~
7年の間、月3万ちゃんと貯金していれば
250万くらいは貯められていたのに!笑
それに気付いたのは一人暮らし6年目ぐらいの時。
気付いてからはメルカリで出品しまくり、
売上金と月3万を貯金すると心に決め、
ネットショッピングを極力見ないように頑張りました。
ネットショッピングは、絶対に必要な物だけを買うようにましょう!
こんな人になってしまわないように、
一人暮らしの誘惑に負けないために、
月3万貯金を目標にしましょう!
かといって、生活を切り詰め過ぎてもストレスが溜まります。
お金が使えないというストレスが溜まり、その反動で、
物欲が止まらなくなるということも少なくありません。
私がそうでした。。。
たまには自分を褒めて、外食や買い物へ行ったりした方が、
気分転換になって良いです。
急病に備えて、病院の場所確認を!
一人暮らしで一番心細くなるのが、体調が悪いとき。
万が一の急病に備えて、近くの病院の場所確認や、
夜間救急がある病院を確認しておきましょう!
タクシー会社の電話番号を、
どこかパッと見れる場所に貼っておくのも良いと思います。
ついでに言えば、タクシー代の用意もしておくと安心できます。
急な出費で、財布にお金が入ってない!
みたいな事がないようにしましょう。
家具家電以外であったら便利なもの2つ
✅室内物干し
1Kの部屋では雨の日などに、
室内に洗濯物を干すとなった場合、場所に困ります。
部屋中の至る所に干すことになり、窮屈な気持ちになります。
コインランドリーで乾燥させる手段もありますが、
お金がかかります。
薄給の身としては、ためらっちゃいますよね。
私が実際そうでした。
そこであると便利なのが、室内物干しです。
一カ所にまとめて干せるので、場所も取りません。
2,000円以内でも購入できるので、
一つ持ってておく事をおすすめします!
楽天市場やamazonだと送料無料で、
購入できる商品が多いのでおすすめです。


アイリスオーヤマ 洗濯物干し 室内物干し 幅約79~120×奥行約53×高さ約90~150㎝ 組み立て簡単 ステンレス H-78SHN
部屋に余裕がある人は少し大きめサイズも良し!!


\楽天1位/ 物干し 室内 室内物干し 布団干し アイリスオーヤマ KTM-2018R送料無料 ふとん干し コンパクト 組立不要 伸縮 物干し 大容量 スタンド 洗濯干し 物干し竿 屋内 伸縮 物干しハンガー 物干し台 洗濯物干し ステンレス【pickup】
✅サーキュレーター
これも洗濯物が乾かない時に持っておくと便利な一台です。
室内物干しと合わせて持っておきたいですね。

アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 8畳 マカロン マットデザイン 首振り固定 パワフル送風 コンパクト PCF-MKM15N-W ホワイト

[最安値に挑戦☆]【即納】サーキュレーター 静音 固定 アイリスオーヤマ 扇風機 小型 おしゃれ 8畳 冷暖房効率UP 省エネ コンパクト 換気 送風機 シンプル 部屋干し 衣類乾燥 送風機 空気循環 在宅ワーク テレワーク マカロン型 アイリスオーヤマ PCF-MKM15N-W PCF-MKM15N-B
まとめ
- 薄給12~15万でも一人暮らしはできる
- 家賃3~4万円台を探す
- 家賃も含めて、月に最低10万円の生活費を維持出来れば生活できる
- 月3万貯金を目標にすると、無駄遣いを無くせる
- ネットショッピングでお金を使いすぎると、生活費が赤字になるので注意!
- ネットショッピングを見たとしても、必要な物だけを買うようにする!
- 急病に備えて、病院の場所確認・タクシー会社電話番号メモ・タクシー代の準備をしておく


コメント