
小さくて可愛らしいコゲラっち
- 全長15㎝
- キツツキ目キツツキ科
- 英名:Japanese Pygmy Woodpecker
- 留鳥として全国に分布
*下段の写真は管理人ぬるま湯が撮影したものです。日付の設定ミスで2020年になっていますが、正しくは2021年です。
コゲラはどこで見れる?
都市公園でも普通にいます。
基本的に木をつついているので、木にとどまっている時間が長く、探しながら散歩していると案外発見しやすいかもしれません。
小さい身体でも意外と大きな音でドラミングするので、静かな場所だと尚、見つけやすかったりします。
普段何気なく散歩している公園でもふと木を見上げれば、コゲラがいるかもしれませんよ。
コゲラきっかけで野鳥撮影にはまる
私がコゲラを初めてみたのはコロナが流行しだした頃、どこにも行けず公園で散歩ばかりしていました(笑)
ある日頭上から木の粉がやたら落ちてくるので、
上を見上げたらコゲラが一生懸命に木をつついていました!
今までスズメ・ハト・カラスなどメジャーな野鳥しか知らなかったので、
キツツキが近所の公園にいるなんてと驚きました。
山の奥にしかいないと思ってました。
その日のコゲラとの出会いで、野鳥探しにはまっていきます(笑)
ついにカメラも購入し、時間があればずっと撮影するほど野鳥の世界へのめり込んでいくことに…。
もっと詳しく!
株式会社キヤノンさんの野鳥ページです。
私の写真とは比べものにならないくらい、キヤノンさんが撮影した惚れ惚れする綺麗な写真と野鳥の解説が載っています。
是非読んでみてください!
野鳥写真図鑑 | キヤノンバードブランチプロジェクト (global.canon)
コゲラはこちら
コゲラ:身近なキツツキ | 野鳥写真図鑑 | キヤノンバードブランチプロジェクト (global.canon)
身近な野鳥・コゲラくん
ぜひ探してみてください!
コメント