刺激に敏感なHSPさんは、
人間関係や些細なことにも深く考えすぎたりして、日常生活で疲弊する場面がとても多いと思います。
”おいしいご飯を食べる” ”一人カラオケ” ”旅行する” ”買い物をする”
など、気分転換の方法はいくつかありますが、どれもお金がかかりますよね。
今月こんなにお金を使ってしまったと、大反省会が始まり、また気分が落ち込む。
そんなループを繰り返さないよう、今回は「なんだかしんどいな。」と思ったときに、お金をかけずにできる対処法を5つに簡潔にまとめてみました(^^)
朝日を浴びる
太陽の光を浴びることで、
脳を活発に働かせる「セロトニン」という物質の分泌が促されます。
これは「幸せホルモン」とも呼ばれています。
【セロトニンの効果⇒精神の安定、安心感、平常心、頭の回転をよくする】
などがあります。
浴びるタイミングは起床してから30分までが大切。
セロトニンは、うつ病にも効果があると言われいます。
うつ病の原因は、
セロトニンやノルアドレナリンの
脳内神経伝達物質が
うまく働いていないことです。
朝日を浴びセロトニンを増やすことで、
うつ病にも効果があるといわれています。

1日に15~30分、日光を浴びよう!!
深呼吸する
【深呼吸の効果⇒緊張を緩めて気持ちを落ち着かせる、ストレス緩和、自律神経を整える】
神経の興奮を落ち着かせて血圧を下げたり、
副交感神経を優位にしていくことで、
心身のリラックスに繫がり
入眠をスムーズにしていきます。
深呼吸の方法は、
①ゆっくりと10秒かけて息を吐く
②ゆっくりと5秒かけて息を吸う
③5秒ほど息を止める
これを5~10回繰り返すと良いそうです。

深呼吸は息を吸うんじゃなくて、吐くことから始めます(^^)
無理せずに休む
何も考えずにボーッとする時間も大切です。
HSPさんは責任感が強かったりするので、
「これぐらいで休んでいいのかな?」
「ずる休みなんて思われたら明日仕事行きにくいな。」
なんて考えてしまって、
中々休めずに無理してしまってたり。。。
日本の有給取得率はとても低いです。
有給はアルバイトやパートの方でも
一定の条件を満たせば、
有給は取得出来ます。
従業員に有給を取らせるのは、
会社の義務でもありますので、
遠慮する必要はありません。
が、「遠慮せず有給取得してくださいね!」
と上司から率先して言われることは、
そうそうないです(T-T)
私が今まで働いてきたところは、
ほとんどがそうでした。
後ろめたさを感じてはいましたが、
自分の心と身体を守るため、
私は有給を取ってました。
無理して体調を崩してしまう前に、
”今” このタイミングで思い切って
休んでしまうのも良いと思います!

いつでも自分の身体の味方でいてあげてください!!
散歩する
幸せホルモンの
「セロトニン」
が増えます。
早歩きは自律神経に良いのですが、
ゆっくり歩いて、
気分転換の散歩でも良いと思います。
ウォーキング!や有酸素運動!
などと気を張らず、
景色を楽しみながら歩く、
花や鳥を観察しながら自分のペースで、
ゆっくり散歩するのも気分転換のひとつ♪

朝起きてから1時間以内に15~30分程度の散歩が良いみたい。
だけど朝弱い人もいるだろうから、自分に出来る範囲で大丈夫♬
SNSを見ない
これで結構しんどくなる人も多いかと思います。
HSPさんは良い意味でも悪い意味でも、
影響を受けやすいと思うので、
常に情報で溢れかえっているSNSや、
ネットは疲労の原因にもなりますよね。
お風呂でもトイレでもスマホを眺めてたり。
承認欲求に疲れていませんか?
いらない情報を真に受けて落ち込んでませんか?
私は実際に精神的不調で何もやる気が起きなかったとき、
ずっとSNSやネットばかり見ていました。
人と比べてしまったり、
いいね!やフォロワーの数を気にしてばかりで、
ますます精神状態が不安定になっていきました。
このままじゃヤバいと思い、
近所の公園に散歩に行ったり、
二度寝してもいいから、
朝決まった時間に起きて朝日を浴びる
ということを始めました。
結果、今は朝7時には起きられるようになり、
散歩きっかけで野鳥観察にはまり、
長いときで2~3時間ほぼスマホを見ない
という時間が増えました。
私は散歩でわずかながらですが、
SNSやネットから離れる時間を作ることが出来ました。
そのおかげか、ここ最近体調も良くなってきています。
自分のペースでいいので、
少しずつSNSから離れる時間を作ってみてください☆

自分のペースで進んでいこう!!
まとめ
しんどいな~と思ったときの対処法5つ
✅朝日を浴びる
✅深呼吸する
✅無理せずに休む
✅散歩する
✅SNSを見ない
お金をかけずにできますので、
マイペースにやってみてくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント